上司への送別会のプレゼント
Sponsored Link
送別会はいつも単なる飲み会だったモカcafeです。
出会いあれば別れあり。
人の集まる会社では歓送迎会は毎年のようにあるものですよね。様々な理由で人員の入れ替わりがあるわけですが、送別会ともなると今までお世話になった気持ちを贈ろうとプレゼントを準備することもありますよね。
いろんな送別会シチュエーションの中から、今回は上司の送別会に注目してプレゼントの選び方をまとめてみました。
送別会のプレゼントで選んではいけないものとは?
送別会のプレゼントは今までお世話になったお礼の気持ちをこめるプレゼントですから、失礼のないものを選びたいものですよね。
予算と贈る人の好みに合わせていろいろ考えた後で、実は送別会には不向きな品だとまた考え直さなくてはいけません。
そこで、まずは送別会のプレゼントとして選んではいけないものはどういうものかを把握しておきましょう。
日本茶
年配の上司だとのんびりお茶でも、とつい選んでしまいがちなのが日本茶。お値段もいろいろで、上質なものから種類豊富に詰め合わせなど選びやすいものです。
しかし、日本茶はお葬式の香典返しの定番ともなっています。そうしたマイナスなイメージともつながる日本茶はできるかぎり避けるようにしましょう。
紅茶やコーヒーも最近はよく香典返しの品としても登場するようになったので、よほど贈る上司が好きなのでなければ避けたほうが無難です。
靴下や下着
上司のプレゼントで下着を選ぶ人はそこまでいないとは思いますが、身体の下半身に身につけるものを目上の人に贈ることはタブーです。同じように靴やスリッパなど履物も『踏みつける』という意味があるので避けましょう。
刃物
ナイフが好きな人、家事を好む人に包丁、ペーパーナイフや爪きり、はさみなどちょっとでも刃のついたものは、その人と縁を切る意味が入ってしまうのでタブーです。
男性の上司だと毎日のお手入れに使えると高級シェーバーを選ぶ場合もありますが、ぱっと見はそうと見えないとはいえ刃が使われているのでできれば避けたい一品ですね。
ハンカチ
ちょっとしたプレゼントに選びやすいのはハンカチですよね。でも実はハンカチはプレゼント向きではないのです。
ハンカチを漢字で書くと『手巾』と書きます。『手巾』は『てぎれ』とも読むことから縁を切りたい相手に贈るプレゼントとなってしまいます。
ハンカチであってもタオル地のタオルハンカチならいいという意見もありますが、気にする人にとってはハンカチだと判定されてしまうので、こうした言霊を気にする人には避けたほうが無難でしょう。
送別会のプレゼントはどんなものを選んでいる?
一般的にプレゼントとして選んではいけないものを学んだところで実際に送別会のプレゼントを考えていきましょう。
とはいえやっぱり何にするべきか、迷ってしまいますよね。そういう時はみんなどんなものを準備しているのか参考にするといいですね。
送別会のプレゼントクチコミまとめ
- 無難に商品券です。
- グルメな方だったので、グルメ専用のカタログギフトを贈りました。
- 本人に直接何が欲しいか確認します。
- 送る相手の趣味のものを贈ります。お酒が好きな方だったら珍しいお酒やお酒を飲むための食器類、煙草を吸う方であれば灰皿、など。
- 奥様と使えそうなものを選びます。おしゃれな入浴剤や高級なお菓子など。
- 退職したら旅行を楽しんでくださいという気持ちを込めて、ペアの旅行券をプレゼントしました。
- スクラップブックを作って贈りました。
- 自分がもらってうれしかったのは寄せ書きです。時間が経ってから見てみると皆のことを思い出し微笑ましくなります。
クチコミも集めるとパターンが見えてきますね。
- 相手の好みに合わせる
- 実用品
- 金券やカタログギフト
- 手作りのプレゼント
上司といえど、私生活の話を全くしないとどんな趣味なのか、好みも全く想像つかない。なんてこともありますよね。
そんなときには誰がもらっても使いやすい生活実用品や金券を選ぶことが多いようです。また仕事によっては転勤が多く、歓送迎会も頻繁に行われることもあります。そういった場合は、みんなで寄せ書きが一番手軽でしょう。時間をかけてメッセージビデオを用意する人もいるようですよ。
【メッセージビデオ送別会用】
送別会のプレゼント 準備編
送別会が決まるといろんな準備を進めなくてはいけません。プレゼント一つでも決めることはたくさんで困ってしまいますよね。
ひとつずつ一般的なものを参考にしつつ準備を進めていきましょう。
プレゼントの予算はどれくらい?
いろんな状況によりプレゼントの予算は変わってきます。
上司の送別会でよくあるのは定年退職です。
定年退職の送別会は、定年を無事に迎えられたお祝いの意味も込められていますので予算も少し高めとなり、個人で贈る場合は5,000円~10,000円、合同で贈る場合は30,000円以上が目安の予算です。
転職や退職をする人にはだいたい合同で準備して3,000円~10,000円程度。
部署移動や転勤であればまた一緒に働くこともあり得ることから予算はかなり抑え目で2,000円~5,000円程度です。
案外、送別会のプレゼントではそこまで高価なものは準備しないのが一般的なようですね。
スマートなプレゼントの準備方法
個人で送別会のプレゼントを準備するときはそんなに気になりませんが、合同で準備しようとするとどのように準備しようか迷ってしまいますね。
合同で準備するようなときにはとりまとめ人をまず決めて、だいたいの予算を話し合います。プレゼントの購入はとりまとめ人が立て替えで購入して、領収書をもとに後日回収するというのが一般的です。
高額の場合は予算が決まった時点で事前に集めたいところではありますが、後々の精算にすると予算よりも多いともめたり、返金したり、いろいろと面倒でもありますよね。会費として一緒に徴収するなど工夫のしようもありますが、単純明快な会計が一番トラブルもなくスマートにことが運びます。
プレゼントを準備するときに注意したい点は?
用意するものによっていろいろ注意したい点がそれぞれにあります。
物品を用意する場合、のしをつける場合がありますよね。のしにつける文字には種類があります。
定年退職であれば「御祝」で大丈夫なのですが、転職や退職、部署移動などではお祝いごとであるとは一口には言いがたいので「御餞別」としましょう。
最近はなかなかのしをつけてまでプレゼントを準備するということはなくなりましたが、いざ聞かれたときに迷わないように覚えておきましょう。
送別会となるとお花を準備することもあります。
プレゼントのお花はお店のお花状況もありますので、注文は前日までに済ませておきましょう。受け取りは送別会の贈るタイミングの直前に受け取りが一番ですが、仕事やお店の都合などもありますし、送別会開始直前でも大丈夫です。
早めに受け取りする場合はお花が見えないように大きめの紙袋に入れてもらうなど工夫するといいですよ。
寄せ書きなどみんなで協力して手作りのプレゼントを準備する場合は送別会の主役には話が聞こえないようにしましょう。前もってどんなものを準備しているのかわかってしまうと意外と複雑なものです。
主役でもある上司に聞いてないふり、知らないふりをさせないためにもうまく準備を進めたいものですね。
Sponsored Link
いかがでしたか?
お世話になった上司に気持ちを伝えるプレゼントは決まりましたでしょうか?
どんなプレゼントシーンでも相手が喜ぶプレゼントってどんなものか迷いますよね。
失礼のない品物から一生懸命考えて準備したものなら気持ちは伝わって喜ばれるものです。
あまり堅苦しく考えずに、今までの感謝を込めたプレゼントを贈りましょう。
女性への送別会のプレゼント
http://www.fj9.info/post-974/
の記事もあわせて読んでみてくださいね。
Sponsored Link
関連記事
-
-
さぁみんなで楽しもう。Let’s ハロウィンParty!
■ なんで仮装するの? 「trick or treat!」お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!
-
-
節分で食べる豆について豆知識!…豆だけに…
我が家の節分はすっかり太巻きを食べる日となったモカcaféがお送りします。 冬は家族で楽しめる
-
-
【来年も来る!?】最新! 花粉症対策【2015年】
皆さんは花粉症に悩まされてはいませんか? 鼻水、咳、涙目…etc と、本当にやっかいなも
-
-
嫁vs姑 母の日のプレゼントにまつわる悩み
嫁姑バトルには表立ってなったことはないけれど、よく相談されるモカcaféです。 基本的に結婚っ
-
-
入学祝のお返し、どうすればいい?
小学校に入学するお子さんをお持ちのお母さんの中には、親しい友人や職場の方から入学祝いをいただいたとい
-
-
お彼岸におはぎ・・・どうして?由来を知って、今年は手作りしませんか!
お彼岸といえば、お墓参りです。 お墓参りといえば、お供え物の定番、“おはぎ” “ぼたも
-
-
「ハロウィン」と言ったら、お菓子!ですよね。
ここ数年、ハロウィンは、イベントとしてかなり定着してきました! ハロウィンパーティをしたり、仮
-
-
引っ越しのあいさつ、何を渡したらいいの?
引っ越しのあいさつ、最近は行わないことも多いようですが新しい環境での生活を円滑にスタートさせるために
-
-
■シルバーウィーク活用術!
今年のシルバーウィークは6年ぶりの5連休。 最大で9連休。 あなたはどう楽しむ?
-
-
待ちに待ったホワイトデー!人気のお返しでわくわく気分
今年もホワイトデーは目の前ですねっ! 本命も義理もどんなお返しがもらえるのかどっきどきしちゃい
PC
- PREV
- ひな人形の飾りつけ
- NEXT
- 引っ越しのあいさつ、何を渡したらいいの?