冬の夜はやっぱりイルミネーション【あべの天王寺イルミナージュ】
Sponsored Link
毎年イルミネーションの写真に挑戦して、感動を持ち帰れないモカcaféがお送りします。
冬の夜の定番と言えばイルミネーション。
色とりどりの電飾が光の世界を演出して、幻想的でとても素敵ですよね。
関西方面のイルミネーションイベントと言えば、定番のルミナリエが真っ先に思い浮かびますが、もうそこは制覇したよという方におすすめの、あべの天王寺イルミナージュについて書きます。
あべの天王寺イルミナージュって?
日本一高いビル「あべのハルカス」ができたおかげで、大阪の観光名所としても有名となった阿倍野地区。
ビルから眺望を楽しむのも良し。動物園で動物の姿に癒されるのも良し。公園で散策を楽しむのも良し。で、いろんな人の好みに合わせた過ごし方ができるのも魅力の一つです。
そんな阿倍野地区では、毎年11月から1月までイルミネーションがきらめきます。その中でも有名なのが「あべの天王寺イルミナージュ」です。
2012年から毎年行われていたあべの天王寺イルミナージュですが、実は2016年は開催場所が工事中だったため、イルミネーションは開催されていませんでした。
楽しみにしているとちょっと残念ですよね。
もし2017年も開催されなかったとしても大丈夫。天王寺全体がイルミネーションで覆われて、大小さまざまなイルミネーションを楽しめます。
動物園方面から公園を歩いてあべのハルカスまで。この道中だけでとてもきれいなイルミネーションが続くので、家族もカップルも満足まちがいなしです。
日本一高いあべのハルカスでもイルミネーション企画がありますので、夜景だけでなくイルミネーションも楽しんでくださいね。
開催日は場所によって違いますが、だいたい11月の第一金曜日からはじまります。ほとんどの場所は無料で楽しめますが、あべの天王寺イルミナージュは有料となりますのでその点だけはご注意ください。
過去のあべの天王寺イルミナージュの様子
開催情報などはHPを参照してください。
https://www.illuminagegroup.com/
料金など変更がある可能性がありますが、2014年は大人(中学生以上)1,000円、小人(小学生以下)500円、3歳未満は無料でした。
場所の記載がHPにないのでメモを載せておきますね。
【開催場所】
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108 天王寺公園
【アクセス】
JR大阪環状線・大阪市営地下鉄 天王寺駅より徒歩5分 あべちか4番出口から徒歩30秒
【駐車場】
特設の駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
ここでちょっと豆知識
イルミナージュとは…イルミネーションの「イルミ」とイタリア語で「泳ぐ」を意味する「ナージュ」との造語です。光がオーロラの如く泳ぎ、絡み合い、輝く様子を表現しています。
なるほど!といった感じですね。
たしかにLEDがたくさん並んだ中を歩くと光の海を泳いでいるような気分になってきます。
特に最近のイルミネーションは数も多くて立体的。さらに音の効果も利用して包み込まれているようにも感じますよね。
花火のようにぱっと華やぐ一瞬の光も魅力ですけど、やさしく点灯するイルミネーションもまた違った美しさがまた素敵。おもわず手を繋いで寄り添いたくなります。
あわせてチェックしておきたい場所
これはもう言うまでもなくあべのハルカスですよね。
あべのハルカス
https://www.abenoharukas-300.jp/
同じくイルミネーションが開催されていて、お天気が良ければ大阪の夜景もばっちり楽しめます。冬だけでなく光と音のshowが開催されているので普段の夜デートにもぴったり。
じつは夜のあべのハルカスならではの楽しみ方もあるのです。
まずはコチラの記事を読んでみてください。
産経フォト 夜にあらわれる“幻の通天閣”
http://www.sankei.com/photo/story/news/160607/sty1606070003-n1.html
私はテレビで知ったのですが、あべのハルカスは知る人ぞ知る不思議スポットなのです。ぜひ夜景を楽しみつつ、もう一つの通天閣を探し出して堪能してみてください。
あべのハルカスに関する知識はこちらの記事でも読めます。
どんどん高くなっていく!日本の高層ビル。日本一はどこだ?
http://www.fj9.info/post-601/
せっかくならお昼の大阪も高いところから楽しみたい!でも同じところから眺めるのは、特に旅行しているときならナンセンスですよね。
そういう人には「空中庭園展望台」がおすすめです。
空中庭園展望台
http://www.kuchu-teien.com/observatory/
屋上が展望台として有料開放されている場所で、特に夕景がおすすめ。
そしてなにより、その展望台に続くエスカレーターが変わっていて不思議なのです。
ガラス張りの筒状になった中をエスカレーターでいくのですが、その風景もまたおすすめのポイント。しかもエスカレーターまでは無料なので、デート代や旅行代を少しでも安くしたい人にも楽しめる眺望ポイントです。
大阪駅から徒歩15分程度の位置ですが、ちょっと入り組んだところにあるので見えているのにたどり着けない、なんてことも。デートのエスコートするときには駅からの道の下調べをしておくと安心できますね。
Sponsored Link
恋人同士でのデートの締めくくりにイルミネーションなんて素敵ですね。展望台で夜景を見て、ちょっと奮発したディナーを楽しむのもクリスマスにはいいかも?
寒い冬だからこそ心をあたために、イルミネーションイベントに出かけてみてはいかがですか?
【神戸イルミナージュ】今年はルミナリエとどっちに行く?
http://www.fj9.info/post-524/
どんどん高くなっていく!日本の高層ビル。日本一はどこだ?
http://www.fj9.info/post-601/
緊急!雨の日、大阪デートプラン!
http://www.fj9.info/post-784/
Sponsored Link
関連記事
-
-
京都の青谷梅林へお花見に行こう!
京都市内にはたくさんの神社やお寺があるので梅の観光名所はたくさんありますが、実は城陽市にはとても大き
-
-
鮮やかな紅葉 赤目四十八滝で癒されよう!
秋ですね! 秋と言えば? 食欲の秋? 読書の秋? スポーツの秋? 人によってさまざまあるでし
-
-
あなたの選択肢にはある?クリエイティブな手作り結婚指輪
ここ何年かの間、結婚指輪や婚約指輪を手作りしてゴールインするカップルがけっこういるらしいんです。
-
-
そうだ、京都へ紅葉を見に行こう!見頃はいつ?
下調べなくふらっと京都へ行くのでいつも一番きれいな紅葉を逃すモカcaféがお送りします。 秋ら
-
-
偕楽園へ梅や桜をはじめとした四季の花を楽しみにいこう
茨城県水戸市にある庭園「偕楽園」では四季の風景を満喫できるとして多くの観光客が訪れます。特に春は梅に
-
-
初心者向け【登山における食料計画】
屋久島はもう一度行きたいと思っているモカcaféです。 山に登ってみようと思うと何が必要か迷い
-
-
人気の寝台列車サンライズに乗って旅に出かけましょう♪
寝台特急と聞くと贅沢旅だ!と感じてしまう庶民の「わみどり」が今人気の寝台特急サンライズについてご案内
-
-
好きだけどマンネリ!?そんなカップルにおすすめの面白いデート!!
旅行先ではいつも「新婚さん?」と聞かれるモカcaféが編集しています。 長くつきあいがあればマ
-
-
愛知で梅のお花見なら佐布里池!
普段は静かな畑の中に広がる公園が春になるととても賑やかになる佐布里池。梅の木が公園内を埋め尽くすかの
-
-
梅雨の事を知って、梅雨時期ならではの関東の楽しみを紹介します!!
雨が降ると何となく気分があがらないな~と思う事多くないですか? 私「わみどり」は雨が降ると外に出る