平成大修復!世界遺産 姫路城を見に行こう!
Sponsored Link
「姫路城」って別名「白鷺城」と呼ばれているのはご存知の方は多いですよね。
本当に美しく、感動しますよ~。
私「わみどり」城が大好きで行ってきました~、その感動を皆様にもお伝えしたいと思います。
是非是非、姫路城にお出かけくださいね!感動すること間違いなし!!
色々と姫路城と周辺の観光地をご案内して参りますのでご覧ください♪
姫路城とはどんな城?
世界遺産 姫路城は1993年に登録され、城郭建築の最高峰として現在も世界から人気の高いお城なのです。
あの有名な豊臣秀吉や黒田菅兵衛といった、名高い戦国武将にまつわる城としても知られています。
建築から現代まで姫路城はどのように姿を保ってきたかと言いますと、1874年陸軍省の所有下に置かれ、1910年には「明治の大修理」が行われました。
大正時代に入ると本丸・二の丸・三の丸を姫路市が公園として整備し一般の方への公開が開始されたのです。
昭和時代の1828年には史跡、1931年には国宝に指定される一方で、黒い網をかけ空襲から守りました。
でも1945年7月3日に姫路大空襲を受けてしまいましたが、奇跡的に損壊を免れたのです。
そして1993年に世界遺産登録され、2009年から2015年の6年の歳月をかけ「平成の大修理」を施され現在に至るのです。
永いながい、歴史を超えて今もなお、美しい姿を保っているのです。
観光で行くなら所要時間はどれくらい?ガイドさんは利用できる?
城内をめぐりながら姫路城の歴史や謎などガイドさんが案内してくれるサービスもあります。日本語ガイド1名2000円・外国語ガイドはボランティアさんが無料で行ってくれます。
また一人でのんびり巡りたい人には、コンピューターグラフィックスを活用した新たな展示、解説を実施しており一人でも携帯があれば城をじっくりと堪能できるようになりました。
携帯から専用アプリをダウンロードし、城内の各スポットで携帯端末をかざすと動画や写真と共に詳しい解説が現れます。私も挑戦しましたが平成の大修理を終えたばかりで、混雑していて、携帯をかざす時間も取れませんでした。皆様は是非、お試しくださいね!
また、見学ルートも「天守閣へ直行するルート」や「千姫ゆかりの西の丸」、「化粧櫓をめぐる西の丸ルート」、伝説のお菊井戸をめぐる、「お菊井戸ルート」など小ルートもあるので、時間と相談して姫路城とその周辺の観光を満喫してください。
姫路城散策は2~3時間ほどです。人力車で姫路城周辺をぐるぐる回るサービスも風情もあり時間も上手に使えそうですね♪
ランチに立ち寄りたいお店とおすすめメニュー
姫路名物えびそばと明石焼きがおすすめです。
えびそばは和風だしのスープに中華そば。B級グルメ。絶妙な味のバランスで地元感もあり値段も良心的でお勧めです。
駅の周辺にたくさんあるので、手軽に食べて姫路城に向かうのにもいい所です。
まだ足りないなぁと感じたら、明石焼き。とろっとしていて口当たりがいいので、パクパク食べられます。
私は駅構内で、「おでん」という看板に誘われて頂きました。関東なので味は濃い目の醤油ベースですが、色が濃い目なのにも関わらずあっさり、生姜風味で絶品でした!
店員さんも明るくて、とっても美味しく食べました。
でもしっかりと座って食べたい方には姫路駅から徒歩5分。昭和24年創業、老舗大衆食堂「とんかついわしろ」小さなお店ですが地元民にも大人気。店頭にはいつも行列が出来ています。
メニューの種類が多く、お客様の言いにくいような名前を付けるとおもいしろいかも…と思った店主さんの遊び心が人気なんですね。
人気NO1.は「三角物語定食」エビフライ、トンカツ、チキンカツの3種盛りに濃厚な甘めのたれ。是非ご注文あれ!他には「お祭物語定食」「三角物語定食」など、ご自分の目で見て頼んでくださいね!
次は魚路(ととろ)大人気の立ち食い寿司、サッと食べたいけど美味しい物。
こちら上握りずしでも1150円とコストパフォーマンスも最高。味も評判が良くてリピーターや地元の皆さんが通っています。
10人で満席になってしまうので早めに行ってみてください!
【姫路城メイン】日帰りでまわれるおすすめの観光コース
メインはやはり姫路城ですので、体力は残しながら周辺もくまなく観光したいですね。
姫路城に行くまでに駅から15分程なので、ぶらりぶらり歩いていくのに丁度いいですよ。
歩きながら姫路の名物食べ物やお土産を見ているとあっという間に城の門に到着します。
私、わみどりは桜が満開の時に行きましたので、桜を見ているだけで到着してしまいました。
体力は温存したい方にはタクシーもありますし、1回100円のループバスもあります。
貸自転車も観光案内所にあるので、少し足を延ばしたい方にはいいですよ。
駅から姫路城まで散策するのに2~3時間経ちます。
開門時の方がお城を見るのに空いているので、午前中散策し、午後は「家老屋敷公園」という姫路バーガーなど名物グルメやご当地のお土産などがあるので、休息がてら寄るのも良いと思います。
そして午後は姫路城の南西に広がる庭園「好古園」は面積1万坪と圧巻で、大河ドラマや時代劇にもロケ地として使われているのです。9つの庭園はお見事の一言に尽きます。
少しマニアックですが「太陽公園」お城つながりで見に行ってもいいかもしれません。不思議な公園で、ドイツにあるノイシュバンシュタイン城を3分の2スケールで再現。城内はバリアフリーになっていて、車椅子の方でも見学できます。
こちらホームページをご覧ください。https://www.taiyo-park.com/
大道の観光コースは姫路駅15分→好古園1時間30分→姫路城1時間30分→千姫天満宮・千姫ぼたん園などを観光されてみてはいかがでしょうか?
もちろんゆっくりとした時間を満喫するために余裕をもって計画しましょうね。
Sponsored Link
まとめ
世界遺産「姫路城」をご紹介して参りましたが、いかがでしょうか。
姫路城は季節折々に表情が変わるので、本当にお勧めの観光地だと思います。
長い時を経てもなお、現存しているという、歴史ある建物を感じながら、姫路城周辺の観光と地元ならではのお食事を一緒にお楽しみください。
Sponsored Link
関連記事
-
-
兵庫県の綾部山梅林ってどんなところ?
関西最大級の梅の名所と有名な綾部山梅林ってどんなところか魅力をまとめてみました。2017年は綾部山梅
-
-
受験の合格祈願に行きたい初詣はここ!
年末年始は受験もあと少しの追い込みの時期です。テレビでは塾のがんばるぞ!の掛け声風景が大きくとりあげ
-
-
偕楽園へ梅や桜をはじめとした四季の花を楽しみにいこう
茨城県水戸市にある庭園「偕楽園」では四季の風景を満喫できるとして多くの観光客が訪れます。特に春は梅に
-
-
四国九州最速!国道九四フェリーで旅しよう!
旅行というのは一つのリフレッシュであり、楽しいものです。 長期休暇が取れたらここへ行こう!
-
-
愛知で梅のお花見なら佐布里池!
普段は静かな畑の中に広がる公園が春になるととても賑やかになる佐布里池。梅の木が公園内を埋め尽くすかの
-
-
鹿児島の藤川天神へ梅の花を見に出かけよう
3月も近くなると暖かい日が増えて花の季節到来です。みんなお花見に出かける桜の花の前には梅の花が見頃を
-
-
今年こそ秩父へGO! 関東一の芝桜まつりを見に行こう!
毎年桜の季節のすぐ後にやってくるのが「秩父の芝桜祭り」! ピンクの濃淡、白、紫、ブルーなど、色
-
-
せっかくの旅行なのに雨!あなたはどうしますか?
旅行先は自然との勝負が多いモカcaféがお送りします。 旅行へ行くとなるとずいぶん前から計画を
-
-
緊急!雨の日、大阪デートプラン!
せっかく時間がかぶったのに雨なんて最悪!! このページを見ているということは、こんな思いをされてい
-
-
初心者向け【登山における食料計画】
屋久島はもう一度行きたいと思っているモカcaféです。 山に登ってみようと思うと何が必要か迷い