関東の有名な梅林
Sponsored Link
梅って普段は桜ほど、観光地もなくて見かける機会は少ないのではないでしょうか?
たくさんの種類があって、桜の前に是非ご覧いただきたき春を感じてみて下さいね。
関東在住の「わみどり」がご案内して参ります!
関東は意外に広く、その土地を利用して梅の木がたくさん咲いています。
梅林祭りや周辺の観光地もあわせて、ご紹介していきますので、是非遊びに来てくださいね。
三つ目の意見がわかれる関東三大梅林
関東とは、結構広い地域がありますよね。梅林のすごい所って一体何を指して言っているのでしょうか?
梅の本数が多い梅林なのか?梅の種類なのか?祭りの大きさなのか?個人的には特産物の販売量とか・・?色々と意見も分かれるのではないでしょうか。
先ずは関東でも屈指の三大梅林をご紹介していきますね。
1つ目は何といっても茨城県「水戸偕楽園」。関東というよりは日本の代表的な梅林と言ってもいいと思います。日本全国から観光に訪れる人気のスポットなのです。
私自身も出かけた事がありますが、広くて歩き疲れるほどです。バスもありますが、どこもかしこも大渋滞で人気のある場所なんだと実感したものです。
水戸偕楽園は江戸時代に日本庭園として開発され、現在は約3000本の梅の木が植えられており、なんと種類は1000種。梅の実の収穫というよりは梅を見て楽しむためので、歩道も完備されており、観光に特化しているのが大きな特徴と言えます。
2つ目にお勧めするのは、埼玉県の「越生梅林」です。
埼玉を代表する観光地で、多くの観光客が集まります。
水戸偕楽園と違うところは越生梅林に行く道は山間を通るため、生活道路としては十分ですがバスで通るには少し窮屈なのです。
駐車場も近隣の空き地を駐車場にしているので観光地という程しっかり整備は期待できませんが、越辺川沿い、2ヘクタールの敷地に1000本の梅が植えられ、太宰府より天満宮を分祀する際に植えたのが起源とされている由緒ある梅林。中には樹齢600年を越すものもあり、神秘的な時間が流れています。
有料の梅林に行くまでに、たくさんの梅があって目の保養には最高ですよ!
梅の木から梅の実を収穫するのを目的にしているので、観光地であるのですが越生梅林は梅の加工、販売することに大きな目的をもっているのです。
そのため、山間にある梅林は収穫を容易にするため低い梅の木が多く、梅の枝が道路に覆いかぶさり歩きにくいという特徴もありますが、この不便さも趣の一つで自然に咲く梅の木はとっても素敵でお勧めです。
3つ目は神奈川県小田原市にある「蘇我梅林」です。
こちらは単一の梅林ではなく近隣にある中河原梅林、原梅林、別所梅林3つの梅林が総称されていますので、全体で約3万5千本の梅の木が植えられています。
小田原市自体が、観光地として有名ですよね。梅を見ながらバックに富士山を望むことも出来て規模の大きさと景色の美しさが最高な場所です。
まだ関東にもおすすめしたい梅林は多数あるのですが、名前だけでもご案内しておきますね。
神奈川県「熱海梅林」約500本と少なめですが明治19年の開園で梅の古木が多く、温暖な地であり、日本一早咲きの梅として知られています。
そして群馬県「秋間梅林」約50ヘクタールの広大な丘陸にあり、梅の木は約3万5千本。
秋間梅林を中心としたウォーキングコースもあります。
関東の中では北に位置するので、開花時期も他の地域より遅くなっています。
三大梅林を楽しめる催し物
やっぱり楽しめるものと言えば、日本人なら「祭り」ですよね~。
それぞれ、梅が開花すると開催されるイベント情報をお知らせいたします!
「水戸偕楽園」
開花時期 2月中旬から3月下旬 3月第1周祭り開催予定
様々な品種があるので、早咲き、中咲き、遅咲きと長い期間にわたって観梅を楽しむことが出来るのも魅力です。
期間中はキャンドルでライトアップされ、花火も上がり盛大な賑わいを見せます。
また全国から集まった150種類以上の梅酒飲み比べ、梅酒ビールや料理のマリアージュも楽しめますので、運転手さんを確保して行ってみてくださいね。
着物も当日現地でレンタルできて、偕楽園を散策。デートにもおすすめなのです!
また毎週日曜日は「観梅デー」と称して、偕楽園見晴広場を中心に、野点茶会や各種芸能など披露されます。
「越生梅林」
おごせ梅まつり 開花時期 2月中旬から3月中旬
こちらはペットも同伴OKなのでぜひ一緒に梅を見ながらの散歩もお勧めです。
地元にも愛されているので、和太鼓の披露やミニSLもありますので、お子様も喜ぶこと間違いなしです。
屋台もたくさん立ち並び、花を見ながらゆっくりとした時間を楽しむのが、のどかな「越生梅林」の魅力です。
「蘇我梅林」
小田原まつり。2月上旬から3月上旬
1月下旬から咲き始めるので、長い期間楽しめます。小田原の町全体が梅林と言っても過言ではないくらい多く咲いています。
こちらは会場が3か所あるので週末にはイベント行事が盛りだくさんなのですね。
小田原提灯踊りや、寿獅子舞の披露、三味線、お琴、尺八の演奏会は梅を見ながら楽しい物です。
梅ですが、みかんなど柑橘系も有名なので、ミカンの皮飛ばしや、ミカンの早食い大会もあります。もちろん景品はみかんですね。
それぞれの周辺で一緒に楽しめる名所やグルメ
「水戸偕楽園」の近くには日本三名瀑の一つ「袋田の滝」があります。
遠くから眺めると穏やかな白いラインが、近くで見ると地面を叩きつける荒々しさが何とも言えない感動を与えてくれます。
グルメと言えばやはり日本が誇る「納豆」ではないでしょうか!
もう一つはやはり「水戸黄門様」が浮かぶのではないでしょうか。
そうなのです、黄門料理があるのですよ~。黄門様が自ら考案した料理を再現した「とう粋庵」など水戸市にある9店舗がレシピを守り続けています。
「越生梅林」の近くには「梅の咲く風景」を静かに楽しむための名所。
ここを中心に25000本の梅が栽培されているのでこの周辺全てが観光地なのです。
グルメと言えば、歴史ある有名なお菓子「一里飴」。越生町民に愛され続けている飴。
「一里の距離を歩いている間も解けきらず口の中に残り続ける」という由来の飴です。
是非、お土産にどうぞ!
「蘇我梅林」の近くには観光地がたくさんあります。
中でもお勧めなのは平成18年に天守閣の高さを超える建物の建築を制限し長い時間をかけて育まれてきた歴史的景観を受け継いでいる「小田原城」は是非見てくださいね。
グルメと言えば「小田原まつり」でも売られていますが、意外にもミカンやネーブル、金柑、はっさくなどの栽培も盛んなのでお土産にお勧めなのです。
また梅の里ならではの「ふじみ食堂」「うめの里食堂」の梅ご飯や梅の香うどんは風味豊かで人気の一品です。もちろんお土産には、梅干をお買い求めくださいね!
Sponsored Link
まとめ
いかがでしたか。関東にもたくさんの梅林が存在しています。
色とりどりの花たちが春の訪れを感じさせてくれ、梅の花が開花していくのは本当に喜ばしい事ですよね。
是非、花見見学に出かけてみてください。そこにはきっとおいしい食べ物があって、幸せな一日にしてくれること間違いなしですよね♪
Sponsored Link
関連記事
-
-
富士急ハイランドを楽しむ方法
富士急ハイランドとは? 富士急ハイランドといえば、絶叫マシン、お化け屋敷が有名ですね。 また
-
-
動物園vs水族館 今日のデートはどっちにする?
動物園か水族園かと問われれば水族館派のモカcaféがお送りします。 デートも重ねると、もう映画
-
-
北陸新幹線で金沢を10倍楽しむ方
金沢はあなたにとって、どんなイメージですか? 北陸新幹線が金沢まで走ることが決まり、東京からの
-
-
やってきました!GW。東北で穴場のおすすめ旅行をご案内します♪
いよいよ大型連休のゴールデンウィークが来ますね。 皆様はどこに行こうかな?と計画を立てながら楽しん
-
-
【三大名城】熊本城はどの程度まで修復されるのか?観光はできる?
熊本は阿蘇山の信仰巡りからお城までじっくりゆっくり旅行してみたいモカcaféです。 一年のうち
-
-
女性の一泊旅行 関東編
女性でも、旅行に行きたい!そんな時があると思います。 しかし、どこに行くのか、誰と行くのかは抑
-
-
待ちきれないお花見に早咲きの河津桜を見に行こう!
春といえば桜。というくらいに日本人は桜の花が咲くことで春を感じて心が躍ります。お花見の桜は一気に咲く
-
-
松本城一度は出かけてみてください!
最近は天守閣までしっかりと残っているお城も少なくなってきましたね。 長野県にある国宝松本城は現存天
-
-
さっぽろ雪まつりはツアーで行こう!
例年2月に開催されるさっぽろ雪まつり。なかなか自分で計画ができない人はツアーに申し込んでいくのがとて
-
-
雨の日だって楽しめる!東京オススメデートコース
雨の日のデート。ちょっと憂鬱な気分にもなってしまいますよね? でも大丈夫!東京には雨の日でも楽
PC
- PREV
- 松本城一度は出かけてみてください!
- NEXT
- ペット保険の仕組みや利用方法