夏が来る!浴衣一式揃える前に
Sponsored Link
浴衣って着る機会が少ないからなかなか買いませんよね?
だけど毎年思いませんか? あーーーーー浴衣ほしいーッ
今年もふつふつと浴衣熱があがってきているぴーやまです。
そして更なる野望が・・・
今年こそ自分で帯を締めるぞ!
というわけで、今回は浴衣について調べてみることにしました。
着崩れ防止!着付小物をゲットしよう
シーズンが近づくとセット売りをよく見かけますね。
浴衣+帯+下駄がセットになってお買い得なお値段で出ているので、私も買うときはセットを選びます。
それだけでも十分おでかけできるのですが、是非小物も揃えていただきたいと思います。
着付用の細々とした小物は別で購入するため、最初は予算がかかってしまいます。
ですが、キチンと補強アイテムを使いこなすとそのまま着たときよりも着崩れの度合いが全く違うのです。
1度そろえておけばずっと使えますし、着崩れのストレスからも解放され楽しく過ごせます。
インナー
吸汗性がいいので浴衣に汗ジミができるのを防いでくれます。
浴衣の生地に透け感があるものや、白の場合は少し長めのインナーを選ぶといいですね。
キャミソールとペチコートタイプのインナーもありますが、おすすめは袖も付いている肌襦袢です。
脇汗ガードにもなりますし、腕をあげたときの脇チラの防止にもなりますよ。
相場は2,000~3,000円ほど
腰紐
滑りにくい素材でできているので型崩れ防止に大活躍します。
結び目が大きくならないので表に響くこともありません。
2本あれば完璧です。
相場は300~500円ほど
伊達締め
胸元の崩れを防いでくれます。
マジックテープで止めるタイプは初心者にも扱いやすいですよ。
汗で蒸れる部分なのでメッシュ素材だと尚いいです。
相場1,000円前後
コーリンベルト
キレイでピンとした襟元を保つためのアイテムです。
緩まないのに締め付け感がないので快適に過ごすために是非ご用意を。
相場600~1,000円ほど
前板
帯の正面のしわを防ぐアイテムです。
どうしても時間が経つとしわが入ったりよれたりしてしまいますよね。
正面の部分なのでとても目立ってしまいます。
板を入れて着付けたときの張りのある帯をキープしましょう。
固定力のあるベルト付もあります。
相場500~1,000円ほど
どの色の浴衣にする?
何種類も買えないから余計に悩みますね。
自分に似合う色、年齢と共に似合わなくなっていく色・・・
柄によっても見方は変わってきますね。
白
下着が透けそう、汚れちゃいそう、と不安視されるものの憧れナンバー1です。
やはり見た目の涼やかさはダントツですね。
柄は比較的渋めのものが多く、淡い色の大輪花がお決まりですね。
白地に紺の花や、古風な模様も人気です。
帯の合わせ方によって雰囲気を変えられると女性人気が高く、男性からは清楚なのに色っぽいという声があります。
青
10代20代の女の子に特に人気があります。
爽やかな印象で着る人を選ばない色ということで手に取りやすいですね。
青地にパッと目を引く黄色い柄は若い子に似合います。
20代後半の女性には、白や紫の落ち着いた柄がなじみます。
紺
締まって見えて、黒ほど重苦しくない。
浴衣の中でも1番種類展開が多い色です。
しかし失敗がない色なだけに、絶賛されることも少なく良くも悪くもないという意見が集中しています。
女性人気は高いものの男性からは意外にも・・・
女子会にはいいけどデートのときはかわいいのを着てほしいと思う男性は結構いるようです。
緑
緑といっても濃い緑と淡い緑ではだいぶイメージが変わります。
落ち着いた印象があるためどちらかと言うと30代以降の女性に人気があるようです。
どのトーンのものでも、色白さんじゃないとなかなか着こなしにくい色ではあります。
紫
淡~い紫に人気があります。
濃くパキっとした紫はギャルっぽくなりがちなので小物選びで調節するといいですね。
ハッキリした濃い色の浴衣は爽やかさを出すのに苦労するところですが、意外にもグレーの帯が相性がいいですよ。
赤、黄色、ピンク
着こなしにくい色という意見で上位に入ってこなかった色です。
赤や黄色は派手すぎる、帯が合わせにくいという意見。
ピンクは若い子じゃないと着られないという意見が圧倒的でした。
自分で結ぶ帯
作り帯は楽ちんだけど収まりがイマイチ悪いのが気になるところ・・・
それなら自分で帯を結んでみるのもいいのではないでしょうか。
帯を自分でキレイに結べるようになるには練習あるのみです!
着付中は汗をかくので冷房を強にして挑戦しましょう!!
基本の3パターン
文庫結び
浴衣の帯と言えば文庫結びが基本中の基本です。
さり気なさがかわいいシンプルなリボンの形です。
http://kimono-smile.com/articles/EjU8r
蝶結び
文庫結びより華やかで立体的な印象です。
リバーシブルの帯を使えば2色目が良いアクセントにもなります。
http://www.sgm.co.jp/useful/kitsuke/obi/musubi09.html
貝の口
フラットで大人柄に似合う結び方です。
キュートな感じが苦手な方にもおすすめです。
http://kimono-story.com/120.html
慣れたらちょいアレンジ
ダイナミックでかわいいアレンジが詳しく紹介されているコチラのサイトがおすすめです。
http://kimonoan.info/obi-musubi
結び方を細かく写真付きでレクチャーしてくれるのはもちろん。
1手順毎のスライドショーも付いているので非常にわかりやすいですよ。
自分じゃできない!
自分で着るのに不安がある方、時間がない方、いますよね?
そんな時はプロに任せてしまいましょう!
美容院では着付のメニューをもうけているところもたくさんあります。
だいたいのお値段は着付だけなら3,000円~ ヘアセット込みで6,000円~ くらいですね。
お願いすれば細かいポイントを教えながら着付てくれるお店もあるので
まずはプロのやり方を1回間近で見てから自分で挑戦するのも手ですね。
都内で私のおすすめのお店はこちらです。
http://yukatahanabi.com/
どこに行くにもアクセスの良い渋谷駅が最寄りです。
浴衣のレンタルや、販売もしています。
観光や留学などで日本に滞在している外国人のお友達がいれば
浴衣も着られてプレゼントにもなるので夏の思い出にいかがでしょうか?
トイレどうしてる?
浴衣でおでかけする際に心配なのがトイレですよね。
着崩れしたり汚れたりしたら・・・と思うと・・・
でも我慢し続けることは不可能です!!
対策としてはまず早目にトイレに行っておきましょう。
浴衣は普段着のようにペロッと下ろすことができません。
重なった布を順番にまくっていくしか方法がないのです。
焦っていたらこの作業ができなくなって更にピンチを呼びます。
なので余裕をもって早め早めにトイレに行くようにしましょうね。
そして巾着に入れておいてほしいのが洗濯バサミ、もしくは事務用クリップです。
トイレに入ったらまず袖を畳んでコンパクトにして挟みます。
両手が軽やかになったら裾を外側から順番にまくり、上までペロンと持ち上げ帯と一緒に挟みましょう。
そして大事なのは
浴衣を着るときは是非ローライズの下着を着用してください。
思っている以上に腰紐が強く結ばれたり、帯が広範囲まできていたりします。
知らず知らずに下着が巻き込まれていたなんて場合があり得るのです。
グイグイ引っ張るはめになると焦りますし、着崩れもおきますからね。
Sponsored Link
いかがでしょうか?
浴衣熱、あがってきましたか?
髪飾りやかんざしもかわいいのが欲しくなりますね。
これから花火大会にむけて浴衣の売り場も増えてきます。
今年は思い切って一式揃えてみるのはどうでしょうか
Sponsored Link
関連記事
-
-
飲む前に出来る二日酔い対策とは?
余りお酒に強くないけれど、たまには飲みたくなってしまう「チビママ」がお伝えします。  
-
-
三倍返しは嘘!? ホワイトデー義理チョコのお返しランキング&オススメ
義理チョコのお返し、毎年どうしていますか? 「恋人たちの愛の誓いの日」とされるバレンタインデー。
-
-
春こそ断捨離のススメ
新学期や新年度、春は新しい生活の始まりです。だからこそ、いらないものをすべて断捨離してすっきりした気
-
-
料理が面倒な日も便利なキッチングッズでさっとこなそう!
台所で使える便利なものといえば何が浮かびますか? 一つじゃ足りないかもしれませんね。今回はそれ
-
-
子ども自転車のサイズは?
子どもの自転車にもサイズがあるのをご存知でしょうか? 本当に小さいサイズの物から今は店頭に
-
-
もらった年賀状どうしてる?いろんな整理方法
年末から話題になってお正月を過ぎると一気に名前を聞かなくなる年賀状。毎年もらうものですが、年賀状の整
-
-
オフィスで冷房が効きすぎても困らない対策をお教えいたします!
オフィスや人が集まる所では冷房がしっかりと効いていて、寒くて困るという方もいると思います。 私
-
-
エアコンがカビの温床?カビは掃除でどこまできれいにできる?
昔はエアコンなんてつけなかったのに、年々エアコンなしでは過ごせなくなってきたモカcaféです。
-
-
エアコンを安く使うコツとは? 冷房と除湿の使い分けポイント
夏のエアコンは冷えすぎない除湿が好きなモカcaféです。 暑くなって大活躍のエアコン。昨今はほ
-
-
コンビニのプリントサービスで年賀状を作成しよう
年賀状を作成しようとしたらデータはあるのにプリンターが使えない!なんてことはありませんでしたか?
PC
- PREV
- さあ行くぞ相撲観戦!席やチケットは?
- NEXT
- 移動は節約したい!東京発の高速バス!