人気急上昇の相撲界!弟子から横綱までの道
Sponsored Link
おめでたいニュースがありますね~。
高安関!大関昇進おめでとうございます!!
大関誕生はおととしの照ノ富士以来、2年ぶりだそうです。
稀勢の里の横綱誕生に続き相撲界は大いに盛り上がりを見せていますね。
そんな中、ついて行けてないぴーやまです・・・デーモン閣下が友達だったら教えてもらえるのにッ‼
なんでも人に甘えていたらダメですね。調べてみましょう。
私のようにまったくわからない人のための初心者ガイドです。
横綱、大関・・・ええっと、その先は・・・
力士には強さのランキングがあります。それを番付と呼びます。
聞いたことはあるけれど、順番がイマイチ・・・なんて人もきっと私だけではありませんよね?
番付
番付は強い順に以下のとおりです。
横綱・大関・関脇・小結・前頭・十両・幕下・三段目・序二段・序ノ口
この番付ですがランクによっては人数制限があったり、グループ分けされた呼び名もあったりで慣れるまではちょっとややこしいのです。
大関・関脇・小結を「三役」と呼び、それぞれに絶対ひとりはいないといけない決まりがあります。
横綱・大関・関脇・小結・前頭を「幕内」と呼び40人以内と決まっています。
十両(ちなみに十両は26人まで)から上を「関取」、幕下から下を「取的」と言います。
本場所では序ノ口から順番に取り組みを行っており、テレビ放映されるのは十両からです。
つまりテレビで見ているお相撲さんは関取のみとなります。
むむむ~。ややこしいですね。AKB総選挙のように覚えたらいいのかしら・・・?
絶対センターの「横綱」、神セブンの「三役」、選抜メンバーの「幕内」がいて、研究生ポジションの「取的」
めざせ!昇進!!
どのように番付を上がってくるのでしょうか。
15日間の取り組みの半分以上の8勝をあげると勝ち越しで番付が上がります。
その逆で、8敗となり負け越すと次の場所から番付が下がります。
このように、どの力士も一番下からじりじりと勝ち上がってくるのです。
大関になるには、
連続3場所以上の好成績、審判部の推薦と理事会の承認をもって昇進します。
横綱になるには、
連続優勝、あるいはそれに準じた成績をあげたとき、相撲協会と横綱審議委員会で決定します。
明確な数字の基準があるわけではないので世間の声が賛否わかれるときもあるようです。
場所ごとの賞与
いかに横綱になることが難しいのかわかり、思わずため息が出ちゃいました。
しかし、たとえ昇進までは届かなかったとしても頑張った力士はきちんと称えられております。
「幕内最高優勝」
15日間で1番勝ち数が多い力士に与えられます。
賞金1,000万!賞品、天皇賜盃に名前が刻まれ、国技館に写真が掲げられます。
「三賞」
関脇以下で活躍した力士に与えられます。
殊勲賞=横綱、大関を倒した力士
敢闘賞=準優勝など大きく勝ち越した力士
技能賞=優れた技能を発揮した力士
力士はリアルRPG状態!?
みなさんゲームはやりますか?RPGとは ロールプレイングゲーム の略です。
街で平和に暮らしていた一般市民の少年が突如事件に巻き込まれたり、偉い人に「キミは選ばれし者」などと言われ冒険に出るゲームのことです。
少年は普段着で出発し小さなモンスターが出現すると木の棒を拾って戦います。
木の棒を振り回し途絶えることのないモンスターと戦い続けていると、いつの間にか木の棒が聖剣に。
途中、なけなしのお金で購入した鎧が鋼のスーツにレベルアップし、物語は進んで行きます。
なんと、それと同じ現象が相撲界にも起こっていたのです。
序ノ口、序二段は、素足に下駄で頑張ります。
三段目にあがると、羽織と雪駄がもらえます。
幕下までくると、畳張りの雪駄とコート・マフラーを手に入れます。
十両にもなればかなりアイテムがレベルアップ致します。
チョンマゲ→大銀杏 浴衣→着物に袴 稽古と同じまわし→絹のまわし 薄い板→協会の座布団
さらに月給が発生するようになり、個室が与えられ、お付きの人が2,3人付きます。
前頭ともなれば名前入りのふかふか座布団が用意され、移動はグリーン車で、お付きの人は4,5人に増えます。
最高位横綱に辿り着くと多いときは付き人が10人になります。
観戦の思い出に!
番付についてだいぶ詳しくなりましたね。では、コレを手に入れましょう。
番付表
最高位から最下位まですべての力士の名前が載っている表です。
相撲字という独特の書体で、毎回場所ごとに行司さんが手書きしています。
西と東に分かれているのですが同じ位でも東方力士が上位という意味があります。
上位の力士ほど大きく書かれ、最下位は見えないくらい小さな文字です。
相撲字
昔は根岸流と呼ばれていたそうです。
お客さんで席がびっしりと埋まっている様子を表すために肉太で、余白を少なく書きます。
若い行司さんはベテランの行司さんのもとで習字のお稽古をするそうです。
番付表以外にも、巡業の部屋割り表や、注意書きなども相撲字で書くというので行司さんも忙しいですね。
鋭い跳ねが特徴のため行司さんはとても大事に筆のお手入れをするそうで、
根元まで洗わずに濡れた紙で墨を拭き取ったりと丁寧に扱います。
購入
各場所で販売しています。2017年の場所は
東京→国技館
大坂→大阪府立体育会館
名古屋→愛知県体育館
福岡→福岡国際センター
会場まで行けないという人は、JCB相撲クラブに入会すると送られてきます。
または、ベースボールマガジン社の月刊誌「相撲」を買うと付録で番付表が手に入りますよ。
Sponsored Link
さて、何気なく相撲を見ていて最後に1番強い人が出てくる。くらいの知識しかありませんでした。
むしろ、笑点見たいからと言って1番いいところでチャンネルを変えていたことにも気付いたのでした。
こうやって学んでみると、テレビ放映されていない序ノ口の取り組みから観戦してみたくなりますね。
Sponsored Link
関連記事
-
-
お城好きにはたまらない!【日本三大名城】
歴史が苦手だけどお城(の外観)は大好きなモカcafeが編集しています。 よく観光名所で三大
-
-
あなたは、スキーウェアを何で選びますか?
秋の声が聞こえ始めると、スキーやスキーウェアの最新モデルがスポーツ用品店に並び始めますよね。
-
-
リカちゃん人形が好きな理由(わけ)
お母さんが子どもの頃からあって今でも愛され続けているかわいいお人形と言えば? そう!真っ先に思
-
-
空を飛ぶ夢で占う、あなたの深層心理
色つきの夢、とてもリアルな夢、予知夢、明晰夢、いろいろな夢があります。夢を見やすい人もいればほとんど
-
-
雨の休日を楽しく過ごすには
せっかくの休日。前日からあれをして、これをして、といろいろ計画していたのに朝起きてみたら雨。一気にや
-
-
【三大名城】熊本城はどの程度まで修復されるのか?観光はできる?
熊本は阿蘇山の信仰巡りからお城までじっくりゆっくり旅行してみたいモカcaféです。 一年のうち
-
-
実は季節の変わり目に陥りやすいうつ病
季節の変わり目になるとなんとなく気分が落ち込んでしまったり、いろんなことに不満を感じてやる気がダウン
-
-
「夏休みの宿題」どうしてますか。手遅れになる前になんとかしましょ!
もうすぐ夏です、夏休みです。 ただ、小中学生、高校生にとっては、楽しい夏休みと一緒に夏休みの宿
-
-
スキー板を選ぶコツとは?
冬になるとスキーに行く人も増えていますね。 特に昔に比べると今の若い人のほとんどは、一度くらい