飲む前に出来る二日酔い対策とは?
Sponsored Link
余りお酒に強くないけれど、たまには飲みたくなってしまう「チビママ」がお伝えします。
皆さんは、二日酔い対策を何かしていますか?
もちろん、飲酒すると言っても、楽しいお酒・ストレスの溜まる付き合いのお酒・接待のお酒などいろいろあって、二日酔いの症状も人それぞれだと思います。
こんな時に思うのが、何で前もって二日酔い対策をしておかなかったのだろう?と言う事ですよね!!
でも、簡単に自分で出来る二日酔い対策なんてあるのでしょうか?
しかも、急に飲みに誘われた時の二日酔い対策はどうすればいいの?と思っている人もいるかもしれません。
そこで、今回は、「飲む前に出来る二日酔い対策とは?」について、紹介してみたいと思います。
二日酔いになる原因は?
二日酔いの原因と言っても、人によって様々であり、これが二日酔いの原因とは、なかなか特定しにくい物がありますが、今回は代表的な例を挙げて説明してみたいと思います。
頭がズキズキする二日酔いの時には、アルコールに含まれる血管拡張作用のあるアデノシンやアセトアルデヒド、酢酸の成分で血管が炎症をおこすと言われています。
脱水症状の時には、飲酒の利尿作用が原因で、アルコールを飲むとアルコール量+水分が体から排出されるのでこういった症状が出てきます。
その他にも、肝臓に与える負担としては、飲酒量が多いほど増大になり、肝臓でアルコール分解が優先される事で体に必要な糖分が減少してしまい、低血糖になって二日酔いの症状が出てくる事もあると推測されます。
この他にもまだまだ二日酔いの原因としては多数あるのですが、自分の体がどの症状が原因で二日酔いになるのか、自分の体質を見極める事も重要と言えます。
飲む前に出来る二日酔い対策は?
①一番ダメなのが空腹時にお酒を飲む事で、飲酒前に少しでも胃の中に食べ物がある状態にしておく方が良いでしょう。
食べる食材としては、タンパク質や脂質が多くお腹持ちが良い食材を選ぶ方が良いと思います。
②飲む前に胃薬などを服用しておく。
但し、飲酒時に飲めない胃薬もあるので、説明書きを読むか薬局の薬剤師の人の購入前に相談すると良いでしょう。
③必ず体調が万全な状態で飲み会に参加しましょう。
④お酒などに関するサプリメントも今では、数多く販売されています。
出来れば、ウコンなどのサプリメントを日頃から愛用しているといいです。
⑤タウリンやヘパリーゼ等の成分が入ったドリンクを飲む。
今は、コンビニや薬局で手軽に購入する事が出来る様になっているドリンクも多いです。
⑥シジミ汁を飲む。
飲酒前のお昼休憩などを利用して、シジミ汁を飲んでおくだけでオルニチンの成分が二日酔いに有効に働きます。
⑦日頃からお茶をよく飲む様にする。
お茶に含まれているカテキンに関しても近年の研究で二日酔いに効果がある可能性があるとわかってきた様です。
この中のどれか1つでもいいですし、自分で出来る二日酔い対策がある人は、飲酒前に必ず対策しておきましょう。
メニューにあったらこれを食べたい!二日酔い対策になる食べ物は?
居酒屋などに入ると必ず最初につきだし等の小鉢が一品ついてくると思います。
このつきだしの料理以外にも居酒屋の中では、二日酔い対策になるメニューがあるので紹介していきたいと思います。
①トマトサラダ又は冷やしトマト
トマトには、糖類とアミノ酸が豊富に含まれていて、アルコール分解を促進してくれます。
②枝豆
これは、必ず居酒屋メニュー中にあります。
昔は、つきだしとして出すお店も多かったのですが、今ではメニューの中に入っている事が多いです。
③豆腐
豆腐にはタンパク質が豊富に含まれていて、二日酔い対策になると言った話もあります。
もちろん、居酒屋で他にタンパク質が含まれるメニューもたくさんありますが、直ぐに出せると言ったら、豆腐になると思います。
その他にも、大根サラダやチーズの入ったメニュー、アサリの酒蒸しなど、お酒のあてに出来そうな料理にも二日酔い対策になる食べ物は豊富にあったりします。
もちろん、居酒屋によってそれぞれメニューに多少の違いはあるかもしれませんが、メニューをよく吟味して、自分に合った二日酔い対策のメニューを見つけてみるのも面白いと思います。
寝る前にも心がけたい二日酔い対策
寝る前には、必ず水分を適量摂取して、出来れば手軽に水分補給が出来る位置に常温のスポーツドリンク(カロリーオフでない物)を常備しておきましょう。
二日酔い対策にドリンクを飲む場合には、ノンカフェインタイプの物がおすすめになります。
お風呂は出来るだけ短時間ですませるか、シャワーでさっと汗を流す程度が良いでしょう。
中には、飲酒後にお風呂に入らずにバタンQの人もいますが、お酒の酔いが酷い時はそれでもOKなのです。
きちんと酔いが醒めてからの入浴を推奨します。
リラックスできる就寝環境を整えて、早く布団に入る様にして、質の良い睡眠時間を確保しましょう。
もしも二日酔いになるかも?と思った時には、気分が悪くなければ、味噌汁を飲んだり味噌ラーメンを食べて寝るのも二日酔い対策に有効と言われています。
確かに、お酒の後をラーメンで〆る人の割合も多いです。
二日酔い対策として、就寝前にツボを押すのも一つの方法であります。
親指と人差し指の付け根の辺りにある「合谷」(こうごく)と呼ばれるツボが二日酔いの症状にとても良く効く可能性があるといいます。
Sponsored Link
二日酔い対策のまとめ
二日酔いの原因だけでなく、対策としても今はたくさんある事がわかりました。
これだけの事を全部おこなう事は、非常に難しいと思うので、常日頃から自分に合った対策や飲みに行く前の体調管理に気をつけておくのも二日酔いを遠ざける一つも方法だと思います。
前もって二日酔い対策をしておけば心強いですし、その分、次の日のしんどさを考えずに飲みの席を楽しむ事が出来るようになりますよね
だからと言って、油断は禁物ですよ。
今回、提案したのは、きちんとお酒の適量を守った上での二日酔い対策にすぎないので、お酒のマナーをきちんと守った上で実践する事をおすすめします。
今回は、「飲む前に出来る二日酔い対策について」紹介しました。
Sponsored Link
関連記事
-
-
冬の高い暖房費 効率よく電気代を節約するコツ
寒さに苦手なモカcaféはストーブとひざ掛けが手放せません。できたら一日中毛布の中で過ごしたい。
-
-
レッツ模様替え!おしゃれな部屋にはどんな家具?
女子というのは雑貨屋めぐりが好きな生き物です。 今暮らしている間取りなんて度外視して大きなシェルフ
-
-
コンビニのプリントサービスで年賀状を作成しよう
年賀状を作成しようとしたらデータはあるのにプリンターが使えない!なんてことはありませんでしたか?
-
-
おしゃれに素敵に鮮やかに 照明ひとつで部屋は変わる
あなたは自分の部屋、気に入ってますか? インテリア、壁紙、家具の置き方一つで様々な表情を見せま
-
-
感染したくない!ノロウイルスを予防する方法
冬になるとノロウイルスに感染したニュースが飛び込んできます。とても感染力の強いことで有名なノロウイル
-
-
子どもが習い事で悩んでいる時はどうするの?
今や子どもが習い事をするのは当たり前の様な時代でもあります。 たくさん習い事をしている子供の中
-
-
花粉症の時期、空気清浄機のおすすめは?
毎年、毎年、酷くなる花粉症の症状にどの空気清浄機が良いかと購入を迷っているチビママです。
-
-
引っ越し祝いは何をプレゼントすれば良い?
知り合いの人や友達などが引っ越した時に引っ越し祝いをプレゼントした事はありませんか? でも、こ
-
-
夏が来る!浴衣一式揃える前に
浴衣って着る機会が少ないからなかなか買いませんよね? だけど毎年思いませんか? あーーーーー浴衣ほ
-
-
干支などイラスト素材の使い方
11月になると年賀状のコマーシャルが始まります。いざ年賀状の準備をしようとするとどんなデザインにしよ
PC
- PREV
- エアコンの掃除頻度は?どのくらいが目安?
- NEXT
- 母の日のプレゼントランキング