写真をアルバムに整理するテクニック
Sponsored Link
どこかにお出かけしたり、子供の成長を記録したりしていると、いつの間にかたくさん溜まってしまうのが写真です。印刷して引き出しにしまった写真を後から見るとこれいつ撮った写真だったかな?なんてこともしばしば。写真の整理についてまとめてみました。
Sponsored Link
どうやって整理したらいい?
写真もスマートフォンやデジタルカメラで撮ることが多くなったので、ファイルのデータで撮った日付はわかりやすくなってはいますが、他の人が撮った写真や学校からもらう写真はまだまだ印刷したものが多いですよね。
そうした印刷した写真を受け取ったときは、裏面に写真を撮った日付とどんなときに撮った写真なのかをメモしておきましょう。このメモをするときにボールペンを使ってしまうと筆圧で写真がでこぼこしてしまうことがあるので、サインペンなどペン先がやわらかいものを選ぶといいです。
この一手間があるのとないのでは後からまとめて整理をしようってときに悩む時間の長さが全然違うのでおすすめです。
なにかオススメのソフトってある?
デジタルカメラなどで撮って印刷しないで保存するときはやはりバックアップを兼ねて、普段使っているパソコンやSDカードなど場所をとらないもので保存して起きたいものですね。そういうときは無料ソフトなどを使ってフォルダ分けしてくれるソフトを使うと便利です。
おすすめソフト
仕分ちゃん http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se482278.html
自分で設定しておいたルールに従ってファイルをフォルダに仕分けてくれるソフトです。最初の設定だけちょっとがんばればあとは自動で仕分けてくれます。たくさん写真を撮る人に便利な機能ですね。
アプリを使った方が良い?
スマートフォンでたくさん写真を撮る場合はスマートフォンやフォトの基本仕様で撮った日付別に分類してくれますが、アルバムとして整理するのであれば行った場所別やイベント別、友達別にして共有もしたいですよね。
そんなときはアプリを使ってスライドショーなどを作るのはどうでしょう。
無料アプリ「フォトプレーヤー」の使い方紹介動画
無料で使える代わりに最初の写真の後に広告が入りますが、それ以外は枚数制限もなく大容量のスライドショーも作成可能です。一年を振り返るスライドショーなども作成できますし、イベントで過去の振り返りスライドショーを作成して盛り上げるなど、いろんなアイデアが実現できそうですよね。
写真やアルバムをデコレーションするとか他にもいろいろ整理する方法はありますが、まずは写真がいつどこで撮られたものかがわかりやすいように整理しておくのが後から見てもわかりやすく楽しみやすいです。上手に整理して楽しい時間をいつまでも保存しておきましょう。
Sponsored Link
関連記事
-
-
冬の高い暖房費 効率よく電気代を節約するコツ
寒さに苦手なモカcaféはストーブとひざ掛けが手放せません。できたら一日中毛布の中で過ごしたい。
-
-
嫁vs姑 母の日のプレゼントにまつわる悩み
嫁姑バトルには表立ってなったことはないけれど、よく相談されるモカcaféです。 基本的に結婚っ
-
-
エアコンを安く使うコツとは? 冷房と除湿の使い分けポイント
夏のエアコンは冷えすぎない除湿が好きなモカcaféです。 暑くなって大活躍のエアコン。昨今はほ
-
-
どう使う?カーテン・ブラインド・ロールスクリーン
カーテン、ブラインド、ロールスクリーン、お部屋の窓には何を使っていますか?今回はそれぞれのおすすめの
-
-
プロポーズするときに指輪は必要ですか?
アクセサリーには特にこだわりのない女子力低めのモカcaféがお送りします。 いろいろと質問があ
-
-
子供と行く!鉄道模型の運転を体験しよう!
■鉄道模型の運転って、何が楽しいの? こちらの記事 (http://www.sankei
-
-
引っ越し祝いのお返しあれこれ
引っ越し祝いを貰ったらきちんとお返しをしなければなりませんが、引っ越しでばたばたしているとどうしても
-
-
心してかかれー!子どもの自転車練習!
ひざ神、モモ神、水神様。 ピンと来た人いますかね? そうです、雨上がりさんの番組企画で
-
-
梅雨時期の室内干しにお勧めの洗濯方法やアイデアグッズを紹介します♪
いよいよ到来してしまった「梅雨」ジメジメした季節・・もちろん恵みの雨でもあり、雨ならではの楽しめる季
-
-
料理が面倒な日も便利なキッチングッズでさっとこなそう!
台所で使える便利なものといえば何が浮かびますか? 一つじゃ足りないかもしれませんね。今回はそれ
PC
- PREV
- フォトフレームの素材選び
- NEXT
- 鹿児島の藤川天神へ梅の花を見に出かけよう