年賀状の文章 基本的な書き方
Sponsored Link
12月となれば年末年始の準備をはじめる月ですね。みなさん年賀状は準備しましたか?
新年の挨拶として送る年賀状をお世話になった人へ送るとき、書き方の決まりごとや内容に困ります。基本的な書き方をしっかり学んで失礼のない年賀状にしましょう。
Sponsored Link
やっぱり宛名は手書きがいいのかな?
普段パソコンや携帯電話ばかり使っていると文字を書くことに抵抗があるのではないでしょうか? 年始の挨拶として送る挨拶状に自分の文字が並ぶのが嫌だという人、間違えたときを考えたら疲れてしまいます。
やはり表面にあたる宛名は手書きの方が気持ちもこもっていていいものです。たとえ書きなれていないなっという印象の文字であっても、一生懸命書いたことが伝わるように気持ちを込めて書きましょう。
どうしてもムリ!という場合、宛名は印刷して裏面に一言手書きで添えます。挨拶文と同じような内容にならないように、また去るという文字や不吉な言葉、病気など不幸を連想するような言葉は年賀状では忌み言葉としてタブーとなります。忌み言葉を使わないように、ほかの人が見ても差し支えない内容で明るい話題を添えましょう。
賀詞の意味と使い分け方は?
賀詞はお祝いの言葉で、年賀状には必ずつけるものです。送る相手によって使ってよい賀詞の決まりがあるので注意しましょう。特に目上の人、上司、取引先へ送る年賀状は使える賀詞が決まっています。
目上の人に使える賀詞
- 謹賀新年
- 恭賀新年
- 敬頌新禧
- 謹んで新年のお慶びを申し上げます
- 新春を寿ぎ謹んでご挨拶を申し上げます
目上の人には謹むや敬う意味の入った4文字の賀詞や文章の賀詞を使います。印刷されている年賀状に良く使われている2文字の賀詞、「賀正」や「迎春」は目上の人には使いません。また、家族の写真が入った年賀状も目上の人や仕事上だけの付き合いの人には送らないようにデザインを分けて作成します。
病気の人にはどんな内容で出したらいい?
気持ちとしては病床の人に祝い事の挨拶状を出すのは気がひけますが、病床にいる人も新年を迎えられたことは喜ばしいことでお祝いすることです。「一日でも早い回復を御祈り申し上げます」の一文を手書きメッセージの最後に添えると良いです。
相手が病気だから、入院しているから、と思いながら一文を考えるとつい病状や入院について触れたくなりますが、年賀状にはマイナスイメージになる言葉は使わないのがマナーなので話題にしないようにします。どうしても病状などの近況が気になるときは別でお手紙を書くかお見舞いに行きましょう。
年賀状を貰った時の返信はどうやって出したらいい?
1月7日までに相手に届きそうであれば年賀状を出します。ただし注意したいのは日付を示す「元旦」を使わないようにすることです。「正月」または「一月」を使いましょう。そして手書きの一文には「早々のお年賀を頂きありがとうございました」など、年賀状をいただいたことに対するお礼の言葉を添えます。
1月7日までに届けるのが難しい場合は寒中見舞いを利用します。寒中見舞いは喪中で年賀状を出せなかったときにも出すことができる時節の挨拶状です。丁寧な年賀状をいただいたことに対するお礼文からはじめ、返礼が遅れたことのお詫び、または喪中であったことを伝えます。
年賀状は年が明けたお祝いを伝えるその年最初の挨拶状です。相手に失礼のない内容で届けたいものですね。年賀状は昔からある形式的な挨拶状でもあります。あまり独創性などは考えず、賀詞の後に入れる挨拶文などは例文を利用するとよいでしょう。最後に書き加える手書きの一文だけは忌み言葉に注意しつつ、相手にあったものを考えて書きましょう。
Sponsored Link
関連記事
-
-
エアコンの掃除頻度は?どのくらいが目安?
掃除は苦手だけれども、エアコンのほこりやカビについては気になっている「チビママ」です。 エアコ
-
-
干支などイラスト素材の使い方
11月になると年賀状のコマーシャルが始まります。いざ年賀状の準備をしようとするとどんなデザインにしよ
-
-
飲む前に出来る二日酔い対策とは?
余りお酒に強くないけれど、たまには飲みたくなってしまう「チビママ」がお伝えします。  
-
-
秋が最適!一足先に窓の大掃除をしよう!
年末と言えば大掃除ですよね。 普段見ないふりをしている箇所も大掃除となるとやらなきゃ!
-
-
レッツ模様替え!おしゃれな部屋にはどんな家具?
女子というのは雑貨屋めぐりが好きな生き物です。 今暮らしている間取りなんて度外視して大きなシェルフ
-
-
現代病?家族のケータイ依存の治し方!
■ケータイ依存ってどんな状態?(yahoo知恵袋より) 『携帯依存症について…兄なんですが携帯
-
-
雨の休日を楽しく過ごすには
せっかくの休日。前日からあれをして、これをして、といろいろ計画していたのに朝起きてみたら雨。一気にや
-
-
三倍返しは嘘!? ホワイトデー義理チョコのお返しランキング&オススメ
義理チョコのお返し、毎年どうしていますか? 「恋人たちの愛の誓いの日」とされるバレンタインデー。
-
-
心してかかれー!子どもの自転車練習!
ひざ神、モモ神、水神様。 ピンと来た人いますかね? そうです、雨上がりさんの番組企画で
-
-
エアコンを安く使うコツとは? 冷房と除湿の使い分けポイント
夏のエアコンは冷えすぎない除湿が好きなモカcaféです。 暑くなって大活躍のエアコン。昨今はほ
PC
- PREV
- キムチ鍋のおいしいレシピ
- NEXT
- コンビニのプリントサービスで年賀状を作成しよう