どう使う?カーテン・ブラインド・ロールスクリーン
Sponsored Link
カーテン、ブラインド、ロールスクリーン、お部屋の窓には何を使っていますか?今回はそれぞれのおすすめの使い方をご紹介します。
Sponsored Link
■どのように使い分ける?
・リビングや出入りの多い窓にはカーテン
カーテンは断熱や遮熱、日よけ効果がブラインドやロールスクリーンよりも高いので、お部屋のメインとなる窓にはカーテンがおすすめです。また、ブラインドやロールスクリーンは開け閉めが面倒なので、お洗濯などで出入りすることの多い窓にはカーテンが楽でしょう。
・クールなインテリアや、油はねしやすいキッチンにはブラインド
クールでスタイリッシュなインテリアにはウッドブラインドがおすすめです。また、アルミ製のブラインドは油汚れも濡れ布巾でふき取るだけで落とすことができるので、キッチンの小窓などの使用にも適しています。ただし、羽にホコリがたまりやすいので高所や高さのある窓ではお手入れが面倒でしょう。
・水場や目隠し目的ならロールスクリーン
水汚れに強く洗濯もできるロールスクリーンは、洗面所やバスルームなどの水場での使用が適しています。見た目がすっきりとするので、勝手口や高窓の目隠しとしての使用にもいいでしょう。ブラインドもロールスクリーンも開閉が面倒なので、頻繁に出入りする窓にはあまり向いていないかもしれません。
■それぞれ、いつごろから日本で使われるようになったの?
日本でカーテンが使われるようになったのは江戸時代初期です。そのころは「窓かけ」と呼ばれる高級品で一般庶民の家庭で使われることはありませんでした。庶民に普及したのは江戸末期から明治時代にかけてです。「カーテン」という名前が使われるようになったのは明治末期となります。
ロールスクリーンは明治から、日本のオフィスや住宅で使用されていました。長崎のグラバー園には当時のロールスクリーンがそのまま残っています。
ブラインドはカーテンやロールスクリーンよりももっと後、昭和16年ごろから使われるようになりました。その頃は主に商業ビルやオフィスで使われており、家庭で使われるようになったのは昭和40年ごろからとなります。
■それぞれどのような特徴がある?
【カーテンの正しい洗濯方法】
カーテンは、遮光性、断熱性、遮熱性に優れているため、日よけとしての役割の他部屋の温度調節にも役立ちます。幅や長さも自由に調整でき、両開き・片開き、ひだ付き・ひだ無し、飾り付きなどインテリアや好みに応じてアレンジができるのも特徴です。使い方によってお部屋のイメージをゴージャスにもシンプルにも替えることができます。色や柄の他、遮光性の高いもの、水洗いができるものなど生地の種類も豊富です。
ブラインドといえばアルミ製のものが一般的ですが、最近では木製のウッドブラインドなど様々な素材のものが出てきており、それまではオフィスやビルで使われることの多かったものが居住空間にも使われるようになってきています。カーテンは開けて光を取り入れるか、閉めて完全に光を遮断するしかないのに対し、ブラインドは羽を回転させることによって光量を調整することができるのが特徴です。
ロールスクリーンは、使われる生地によって光の透過性を調整できます。シンプルなのでちょっとした窓や目隠しとしても使用できるのが特徴です。
■おすすめのインテリア
カーテン、ブラインド、ロールスクリーンのおすすめのインテリアをご紹介します。
カーテンはレール部分にドレープを作ることでヨーロピアンでゴージャスな雰囲気を演出することができます。あえて左右で違う柄のものを選ぶのもインテリア上級者です。カラートーンを合わせたり、柄の中の一色をリンクさせるようにすれば統一感を出すことができます。
和室に障子ではなくウッドブラインドを使えばモードなインテリアになります。カラーのついたものを選べばより一層おしゃれです。
ロールスクリーンは、思い切って大きな柄の入っているものを選ぶのがおすすめです。北欧風のインテリアとよく合います。
Sponsored Link
関連記事
-
-
エアコンの掃除頻度は?どのくらいが目安?
掃除は苦手だけれども、エアコンのほこりやカビについては気になっている「チビママ」です。 エアコ
-
-
子ども自転車のサイズは?
子どもの自転車にもサイズがあるのをご存知でしょうか? 本当に小さいサイズの物から今は店頭に
-
-
床暖房の気になる電気代やガス代
冬の暖房で一番あたたかくて効率よく温められるのは床暖房といいますが、床暖房にした場合どれくらい電気代
-
-
母の日のプレゼントランキング
まだ子どもが小さいので今は関係ないですが、今から大きくなったら母の日のプレゼントに期待をしている「チ
-
-
料理が面倒な日も便利なキッチングッズでさっとこなそう!
台所で使える便利なものといえば何が浮かびますか? 一つじゃ足りないかもしれませんね。今回はそれ
-
-
嫁vs姑 母の日のプレゼントにまつわる悩み
嫁姑バトルには表立ってなったことはないけれど、よく相談されるモカcaféです。 基本的に結婚っ
-
-
エアコンがカビの温床?カビは掃除でどこまできれいにできる?
昔はエアコンなんてつけなかったのに、年々エアコンなしでは過ごせなくなってきたモカcaféです。
-
-
冬の高い暖房費 効率よく電気代を節約するコツ
寒さに苦手なモカcaféはストーブとひざ掛けが手放せません。できたら一日中毛布の中で過ごしたい。
-
-
今も昔も!よくできたね、ご褒美シール!
■ごほうびシールってどうやって使ってる? 宿題をしたら 出席をしたら(皆勤だとキラキ
-
-
コンビニのプリントサービスで年賀状を作成しよう
年賀状を作成しようとしたらデータはあるのにプリンターが使えない!なんてことはありませんでしたか?
PC
- PREV
- リネン?コットン?ナチュラル天然素材のシャツの魅力
- NEXT
- 40代の婚活事情