入学祝い・出産祝いってどうすればいいの?
Sponsored Link
入学祝いや出産祝い、「こうするべき」というマナーは調べればいろいろ出てくるけど意外と知りたいのが、「みんな実際にはどうしているの?」ということ。そこで、みなさんの声を中心に、入学祝や出産祝いの贈り方を調べてみました。
Sponsored Link
■贈る?贈らない?
出産祝いや入学祝いを贈るのは親せきまで?友人には?会社の人には?いったいどこまで贈ればいいのか悩んでしまいますよね。皆さんは出産祝いや入学祝い、どこまで贈っているのでしょうか。
●出産祝い
・入院中のお見舞いに行くくらいの関係性の友人には贈ります。二人きりで遊ぶことのない友人には贈っていません。贈られた相手も内祝いが面倒になってしまうだろうし・・・。
・職場の同じ部署の人へは、部署のメンバーで合同で贈り物をします。
・出産報告をくれた相手へは贈っています。
・兄弟、従妹、義兄、義姉までは贈ります。それより遠い親戚には贈りません。
●入学祝い
・本来入学祝は身内のみでするものなので、自分の子供と甥・姪まで。
・親戚以外だと、家族ぐるみで付き合いのある友人の子にだけ贈りました。
・お返しもわずらわしいと思うので、家族と親戚にしか渡していません。
出産祝いは職場の人や親しい友人など広く贈りあうのに対し、入学祝いは家族や親戚のみとしている人が多いようです。
■予算は?
出産祝いは、
・兄弟姉妹の出産であれば1~3万円
・親戚の出産であれば3千~1万円
・職場の人に対しては3~5千円
・友人へは5千円
というのが相場のようです。
入学祝いの相場は5千~1万円で、付き合いの深さや血縁の近さによって変えるのが一般的のようです。
■どのように贈る?
出産祝いの場合は、入院中のお見舞いやお子様のお披露目会の時に手渡しするのが多いようです。ただし、出産直後はお母さんもとても疲れていることが多いので無理にお見舞いに押し掛けることがないよう注意が必要です。また退院してからも、産まれたばかりの赤ちゃんは抵抗力が弱いため不要な接触は控える必要があります。
そのため手渡しする場合のタイミングとしては、お母さんやお医者さんが「もういろんな人と接触しても大丈夫」と判断した時がいいでしょう。だいたい産後1か月前後がベストです。
ただし、産後すぐに使ってもらいたいような実用的なアイテムを贈る場合は自宅に郵送するのがいいでしょう。
入学祝いは、入学式前に贈るのがマナーです。ご祝儀を贈る場合はご祝儀袋に熨斗を付けて贈りましょう。身内でやりとりすることが多いので、近くに住んでいるのであれば手渡し、遠方であれば郵送、どちらにしても贈る相手の都合に応じて贈り方を考えましょう。
■おすすめのプレゼントは?
【【おめでた屋】出産祝い人気のおむつケーキ作り方】
・出産祝い
実用品
新生児のいる家庭は何かとものが入用です。おむつやミルクなどの消耗品や一日に何枚も使う肌着やガーゼなど、いくつあっても困らない実用的なアイテムは失敗がないでしょう。
お母さん向けのアイテム
ベビー用品ではなくがんばったお母さんに向けた、スイーツやボディケア用品などの贈り物も喜ばれます。
商品券
商品券やカタログギフトも外れのない贈り物です。
・入学祝い
ご祝儀
入学祝いは入学するお子様への贈りものなので、学校で使うものを買うためのご祝儀を贈るのが一般的です。
勉強道具
ペンやノートなどの文房具類や学習教材など、学業に関わるものを贈るのがいいでしょう。ちょっと変わった辞書などもおすすめです。
商品券
やはり商品券は失敗のない贈り物です。入学祝であれば図書券でもいいでしょう。
Sponsored Link
関連記事
-
-
華やかに、フォーマルに、お母さんの入学式スーツ選びのポイント
もうすぐ入学式のシーズンですね。はじめてお子様の入学式に出席するお母さんは入学式の洋服選びに悩んでい
-
-
どうすればいい?最近のお盆とお供え事情
毎年夏になると必ずやってくるのがお盆。 日本古来の信仰と仏教行事が合体して行われる祖先供養の儀
-
-
もうすぐ父の日だから、今年こそ人気のプレゼントを贈っちゃおう!
母の日と比べて何となく存在感の薄い父の日。父親というのは一緒にいる時間が少ない分だけ、普段から感謝の
-
-
引っ越しのあいさつ、何を渡したらいいの?
引っ越しのあいさつ、最近は行わないことも多いようですが新しい環境での生活を円滑にスタートさせるために
-
-
入学祝のお返し、どうすればいい?
小学校に入学するお子さんをお持ちのお母さんの中には、親しい友人や職場の方から入学祝いをいただいたとい
-
-
入試の時のお弁当合格レシピ
もう入試のときにお弁当をどうしていたのか思い出せないモカcaféです。 受験ともなると本人の努
-
-
【ランドセル】ピッカピカの一年生へ最初のプレゼント
2015年の春に小学校へ入学するお子様のために、一番最初のプレゼントと言えば、やはり『ランドセル』
-
-
忙しくなる前にマスター!お正月の片付け方法
今年も残りわずか。 11月ももうすぐ半ばとなり、12月に入るとクリスマス、年賀状の準備に、大掃
-
-
嫁vs姑 母の日のプレゼントにまつわる悩み
嫁姑バトルには表立ってなったことはないけれど、よく相談されるモカcaféです。 基本的に結婚っ
-
-
初めての節句のお祝いに
おじいちゃん、おばあちゃんにとって、初孫は目に入れても痛くない宝物。 初孫のお祝いには、色々と
PC
- PREV
- ミネラルファンデーションってどうイイの?
- NEXT
- エステサロンでの脱毛事情